これから内製化したい写真館様にオススメなプリンター3選
内製化と言ってもお店様の状況は様々で、店舗スペースの問題、プリントスピードの問題、コストの問題など色々な問題が考えられ、「ウチの店ではどのプリンターが一番ベストなの?」という疑問も湧いてくると思います。そんな疑問を解消する様々な状況に適した内製用プリンターを抜粋しました。
写真館様にオススメの内製用プリンター3機種の御紹介です。
品質、スピード、作業効率が高いポートレートプリンティングシステム
●EPSON「クリスタリオ」
■PPP-3E(1台モデル)
標準価格(税別)438,000円
■PPPS-3EW(2台モデル 専用ラック付)
標準価格(税別)658,000円
8年ぶりにフルモデルチェンジされ発売されたEPSON「クリスタリオ」。PPPS-3E(1台モデル)とPPPS-3EW(2台モデル)のラインナップで登場。
従来からの大きな変更点は
- 消耗品の購入方法が課金システムから買取方式に変更。
- Epson UltraChrome K3インクの採用でグレースケールの階調性や黒濃度が大幅に向上。
- ベースプリンターがPX-6550、PX-5002からCS-PX3Vに変更。
- オプションのロールペーパーユニットを装着する事で、最大17インチ×送り5Mの長尺プリントにも対応。
おすすめポイント
-
安価なランニングコスト(A4換算で約170円)
※使用されるペーパーにより変動します - 多彩なペーパーが選択出来、キャンパス地でのプリントなどラインナップ幅が増える。
- 長尺プリントが可能。変形サイズのウエルカムボードの作成にも活躍します。
いいところばかり紹介すると、「本当?」って思われるかと思いますので、従来品と比べたデメリットとなりうる点を紹介すると、、
-
ヘッドクリーニング等のメンテナンスコストの負担。
(従来品では課金制のため、メンテナンスコストは発生しなかった) - 消耗品の在庫コストが発生。
-
用紙セット枚数が少ない。
(従来機でのカセット給紙タイプとの比較)
という点もあります。
保守契約は機器購入時に5年間分を一括購入となりますので、別途211,000円(プリンター1台モデル)月換算で3,516円/月がかかりますが、従来の4,000円/月より安くなっています。
価格も銀塩ラボ機と比べると遥かに安い為、いきなり完全内製化ではなく一部内製化から始めるにも持って来いのイチオシ商品です。
▼【動画】写真館専用プリントシステムCRYSTARIO(ナニワ商会卸事業部)
設置場所を選ばないコンパクト、軽量プロフェッショナルプリンティングシステム
●EPSON「SureLab D700」
標準価格(税別) オープンプライス
A4までのプリントで、画像処理ソフトPhotoShopから直接プリントしたい方にオススメのプリンター。お手持ちのPCにプリンタードライバーをインストールする事で汎用プリンターと同じ感覚でプリント出来ます。
※Windows7以降、MacOSX10.6.8以降対応
おすすめポイント
- 幅460mm、奥行き430mm、高さ354mmのコンパクトボディで、置き場を選ばず設置可能。また、重量23kgと軽量の為、機械の移動も楽に出来ます。
- 価格も実売約40~50万程で購入出来ます。
- 小型ボディながら基本4色インクにライトシアン、ライトマゼンタを加えた6色染料インクを採用。他階調の階調表現を可能にし、また黒のしまった美しい画像を表現します。
ちなみに寿命目安は購入後約5年、またはL版換算で約10万枚処理(ヘッド交換不可)の為、大量処理には不向きなプリンターとなっています。
大量プリントを高速処理 305幅ペーパーにも対応
●フジフイルム 「フロンティア DL600」
標準価格(税別)4,600,000円
フジフイルムがオススメする業務用ドライプリンター「フロンティア DL600」。
先程紹介したEPSONプリンターと比べると価格は大幅に上がってしまいますが、その価格に見合うだけの十分な性能を持っています。
おすすめポイント
- 127mm幅~305mm幅までのロールペーパーに対応。多彩なプリントを処理出来ます。
- L判1枚あたり約10.8円、4切プリントでも1枚あたり約90円ほどのコスト計算。
- 処理能力 L判換算 約750枚/時の高速処理が可能な為、学校撮影の大量プリントにもチカラを発揮します。
スタジオ写真だけの処理では高額なプリンターですが、学校撮影も処理される方ですと大量枚数処理にも適していますので、学校証明写真や体育祭等のイベント撮影処理にもオススメです。
まとめ
今回は写真館様向けに厳選した3機種のプリンターの御案内となりましたが、ここでは紹介しきれない様々な業務用プリンターもナニワ商会では取り扱っておりますので、内製化をお考えの方は是非一度ナニワ商会に御相談下さい。